◆静岡県ICTエキスパート派遣事業について
https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/keikaku/degital/1044027/1041983.html
静岡県では、県内にある団体等が行うICTを利活用する取組に対し、専門家(ICTエキスパート)を派遣し専門的なコーディネート・アドバイス等を行う、静岡県ICTエキスパート派遣事業を実施しております。
今年度も実施することとなり、令和7年度の第1回募集を行います。
募集期間:令和7年4月7日(月)から令和7年5月30日(金)
【ICTエキスパート派遣事業とは…?】
市町、市町教育委員会、NPO法人等が行うICT等を利活用する
★派遣にかかる報償費・旅費は県が負担、会場費等は申請団体が負
【対象団体】
市町、市町教育委員会、商工会議所、商工会議所連合会、商工会、
【申込方法】
・電子メールで提出
宛先:静岡県企画部デジタル戦略課メールアドレス(digital@pref.shizuoka.lg.jp)
・電子申請で提出
URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15945
【申込みの流れ】
①取組内容の検討、エキスパートと事前調整 (エキスパートの連絡先は県担当にお問い合わせください)
②計画書の提出
(県から申請書提出依頼の通知が届く)
③申請書の提出
(県から派遣決定の通知が届く)
④取組の実施
⑤実施報告書の提出
(県がエキスパートへ報酬・旅費を支払う)
終了
【その他】
・事業概要は、別添のパンフレットをご参照ください。
・取組参加者が当該取組を実施する市町の自治体職員のみの場合は
・ICTエキスパートの活動内容が申請団体の代わりに◯◯を作成
・応募多数の場合等、ICTエキスパートを派遣できない場合があ
・手続きについてご不明な点がありましたら、担当(清水)までお
【参考:これまでの取組例】
教育
・小学生を対象としたプログラミング講座
・中学生とその保護者を対象とした情報リテラシー講演
・高校生を中心としたオープンストリートマップ
・プログラミング教育の実施・導入に向けた研修会
研修会
・初心者向けスマホ、LINE操作研修
・プログラミング講座
・スマートフォン動画作成講座
・動画配信講座(YouTubeチャンネル配信等)
・SNSを活用した情報発信
・データ分析研修
・ホームページ・SNSを利用した情報発信研修会
・地域活性化のためのICT活用に関する研修会
・自治体クラウド導入に向けた近隣市町との検討会
・Free Wi-Fiにおける地域情報の受発信による地域活性化のための研
・オープンストリートマップに関するフィールドワーク
講演
・地域のDX推進に関する講演(近隣市町共同による開催)
・AI、IoTに関する講演
・Webアクセシビリティに配慮した情報発信に関する講演
・データ利活用に関する講演
支援
・町内ICT化検討に向けた助言提案
・グループウェア移行に係る助言提案
・ホームページ作成・リニューアル支援
・アイデアソン実施に係る助言・支援
・データソン実施に係る助言・支援