こどもオポチュニティーズクラブ基金(新規応募団体対象)
実施団体名
公益財団法人公益推進協会
助成制度名
こどもオポチュニティーズクラブ基金(新規応募団体対象)
お問い合わせ先
公益財団法人公益推進協会
こどもオポチュニティーズクラブ基金事務局
TEL 03-5425-4201 問い合せ対応時間:平日10:00~17:00
e-mail:info@kosuikyo.com
(件名は「【問合せ】こどもオポチュニティーズクラブ基金_団体名」としてください)
こどもオポチュニティーズクラブ基金事務局
TEL 03-5425-4201 問い合せ対応時間:平日10:00~17:00
e-mail:info@kosuikyo.com
(件名は「【問合せ】こどもオポチュニティーズクラブ基金_団体名」としてください)
募集時期
2025年01月14日~2025年02月17日
対象事業
事業プロジェクト, その他
内容/対象
こどもオポチュニティーズクラブからの寄付を生かし、こどもの心と体の健やかな成長を願い、こども社会に格差ない「平等の機会」を支援することを目的に設立しました。
ものに溢れ情報に溢れた豊かな先進国である我国の7人に1人の子供が学校給食以外の食事を取れないという現実、これを「こどもの貧困」として注視されている昨今。そのような子供たちに食事の提供や学習支援をしている団体に対して助成を行います。
ものに溢れ情報に溢れた豊かな先進国である我国の7人に1人の子供が学校給食以外の食事を取れないという現実、これを「こどもの貧困」として注視されている昨今。そのような子供たちに食事の提供や学習支援をしている団体に対して助成を行います。
応募制限
東京都・神奈川県・静岡県(東部)注1内において活動を行う団体で以下の要件を満たすもの。
1 子どもたちに対して無料または低価格の食事支援活動・学習支援活動を行っているもの
2 過去にこどもオポチュニティーズクラブ基金からの助成を受けていない団体
3 現地取材が可能で活動状況に関する写真の掲載に協力できる団体
(こどもオポチュニティーズクラブのホームページにお顔を伏せた状態で掲載します)
4 助成対象期間内に概ね月1回以上の活動を1年以上継続して活動できるもの ※助成対象期間は2025年4月1日~2026年9月30日とします。
注1 静岡県(東部)→対象となる14の市町は次のとおりです。
熱海市、伊東市、三島市、伊豆市、伊豆の国市、函南町、沼津市、清水町、長泉町、裾野市、御殿場市、小山町、富士市、富士宮市
1 子どもたちに対して無料または低価格の食事支援活動・学習支援活動を行っているもの
2 過去にこどもオポチュニティーズクラブ基金からの助成を受けていない団体
3 現地取材が可能で活動状況に関する写真の掲載に協力できる団体
(こどもオポチュニティーズクラブのホームページにお顔を伏せた状態で掲載します)
4 助成対象期間内に概ね月1回以上の活動を1年以上継続して活動できるもの ※助成対象期間は2025年4月1日~2026年9月30日とします。
注1 静岡県(東部)→対象となる14の市町は次のとおりです。
熱海市、伊東市、三島市、伊豆市、伊豆の国市、函南町、沼津市、清水町、長泉町、裾野市、御殿場市、小山町、富士市、富士宮市
応募方法
応募フォーム(https://forms.gle/vbDJRmgz141UAZZy6)に下記書類を添付し、ご応募ください。※応募には、Googleアカウントが必要となりますので、事前にご用意ください。
① 申請補助資料(助成実績・収支概要)
当財団ホームページ( https://kosuikyo.com/ )よりダウロードしてください。
② 定款または会則の写し(※任意団体は役員名簿も必要)
③ 前年度(2023年)の事業報告と決算書(任意団体も提出してください。)
④ 本年度(2024年)の予算書と事業計画書(任意団体も提出してください)
⑤ 活動状況の公表資料
ホームページやSNSがある場合はURLを記載、紙媒体の場合は直近の資料(A4・2枚まで)を提出してください。
⑥ 申請金額の根拠となる見積書の写し(単価が5万円を超える経費は必須)
⑦ 【任意提出】企画書
① 申請補助資料(助成実績・収支概要)
当財団ホームページ( https://kosuikyo.com/ )よりダウロードしてください。
② 定款または会則の写し(※任意団体は役員名簿も必要)
③ 前年度(2023年)の事業報告と決算書(任意団体も提出してください。)
④ 本年度(2024年)の予算書と事業計画書(任意団体も提出してください)
⑤ 活動状況の公表資料
ホームページやSNSがある場合はURLを記載、紙媒体の場合は直近の資料(A4・2枚まで)を提出してください。
⑥ 申請金額の根拠となる見積書の写し(単価が5万円を超える経費は必須)
⑦ 【任意提出】企画書
選考方法
選考は2段階で実施します。
1次審査:書類選考
2次審査:現地面談(1次通過団体のみ、4月中に現地面談を実施します)
※面談は、こどもオポチュニティーズクラブが実施します。
決定時期
1次審査:2025年3月下旬頃に不採用の場合は文書で通知、1次通過団体は担当より直接連絡します。
2次審査:2025年5月下旬を目途に申請者に対し、文書で通知します。
備考
募集要項を確認のうえ、ご応募ください。
お知らせ
NPO法人の設立・運営・解散の手続
助成金・公募情報
ふじのくにNPO活動支援センター
NPO法人データベース
資料集
リンク集
お問い合わせ
プライバシーポリシー