プロジェクト未来遺産2022
実施団体名
日本ユネスコ協会連盟
助成制度名
プロジェクト未来遺産2022
お問い合わせ先
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟内 未来遺産運動事務局
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12F
電話:03-5424-1121 FAX:03-5424-1126 Mail:mirai@unesco.or.jp
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12F
電話:03-5424-1121 FAX:03-5424-1126 Mail:mirai@unesco.or.jp
募集時期

対象事業
その他
内容/対象
【プロジェクト未来遺産とは】
日本の素晴らしい文化や自然は、長い歴史の中で先人たちの知恵や工夫によって育まれてきた、今の時代を生きる私たち一人ひとりの財産です。その大切な財産を子どもたちへ残すために、未来へ向けて文化や自然を守り、継承していく市民の活動が“プロジェクト未来遺産”です。
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟では、失われつつある豊かな文化や自然を、子どもたちの未来に残そうとする“活動”を『プロジェクト未来遺産』として登録し、地域から全国へ発信し、日本全体で応援していきます。
【募集対象】(いずれか一つ以上にあてはまるプロジェクト)
①市民が主体となって地域の有形文化(建造物や遺跡等)を守り継承するプロジェクト。
②市民が主体となって地域の無形文化(演劇・技術・祭り等)を守り継承するプロジェクト。
③市民が主体となって地域の自然(自然景観や生態系等)を守り継承するプロジェクト。
※なお、自然災害や感染症等の影響を受け一時的に活動ができていない場合でも、今後活動を継続する計画があれば応募は可能です。積極的にご応募ください。
【プロジェクト未来遺産に登録されると】
(1)顕彰
①「プロジェクト未来遺産」として登録された活動への登録証の授与。
②「プロジェクト未来遺産」登録時に応援金20万円を贈呈。
(2)活動・PR支援
①各団体は、登録された活動を、「プロジェクト未来遺産」としてPRできます。
②登録された活動を当連盟のホームページなどで紹介いたします。
③登録された活動の宣伝や告知を当連盟のホームページなどで発信いたします。
日本の素晴らしい文化や自然は、長い歴史の中で先人たちの知恵や工夫によって育まれてきた、今の時代を生きる私たち一人ひとりの財産です。その大切な財産を子どもたちへ残すために、未来へ向けて文化や自然を守り、継承していく市民の活動が“プロジェクト未来遺産”です。
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟では、失われつつある豊かな文化や自然を、子どもたちの未来に残そうとする“活動”を『プロジェクト未来遺産』として登録し、地域から全国へ発信し、日本全体で応援していきます。
【募集対象】(いずれか一つ以上にあてはまるプロジェクト)
①市民が主体となって地域の有形文化(建造物や遺跡等)を守り継承するプロジェクト。
②市民が主体となって地域の無形文化(演劇・技術・祭り等)を守り継承するプロジェクト。
③市民が主体となって地域の自然(自然景観や生態系等)を守り継承するプロジェクト。
※なお、自然災害や感染症等の影響を受け一時的に活動ができていない場合でも、今後活動を継続する計画があれば応募は可能です。積極的にご応募ください。
【プロジェクト未来遺産に登録されると】
(1)顕彰
①「プロジェクト未来遺産」として登録された活動への登録証の授与。
②「プロジェクト未来遺産」登録時に応援金20万円を贈呈。
(2)活動・PR支援
①各団体は、登録された活動を、「プロジェクト未来遺産」としてPRできます。
②登録された活動を当連盟のホームページなどで紹介いたします。
③登録された活動の宣伝や告知を当連盟のホームページなどで発信いたします。
応募制限
【その他】
①市民が主体となって運営していること。
②特定の宗教や政治に偏らない非営利団体(公益法人・任意団体)であること。特定の宗教、政治活動を目的とする団体ではないこと。
③ユネスコ協会、国・地方公共団体、自然・文化関連団体などの団体からの応募団体に対する推薦を得られること。
④2年以上の団体活動実績があること。
※行政機関や小・中・高等学校・大学等教育機関・企業からの申請はできません。
ただし、地方公共団体が出資している第三セクターの企業等からの申請は検討いたします。
①市民が主体となって運営していること。
②特定の宗教や政治に偏らない非営利団体(公益法人・任意団体)であること。特定の宗教、政治活動を目的とする団体ではないこと。
③ユネスコ協会、国・地方公共団体、自然・文化関連団体などの団体からの応募団体に対する推薦を得られること。
④2年以上の団体活動実績があること。
※行政機関や小・中・高等学校・大学等教育機関・企業からの申請はできません。
ただし、地方公共団体が出資している第三セクターの企業等からの申請は検討いたします。
応募方法
・日本ユネスコ協会連盟ホームページの未来遺産運動-「プロジェクト未来遺産に応募する」(https://www.unesco.or.jp/activities/isan/heritage-for-the-future-project/apply/)
より、所定の応募シート(wordデータ)をダウンロードしてください。
・応募シートはパソコンで作成したもののみ受け付けます。
・必要書類をご用意の上、メールにてご応募下さい。
より、所定の応募シート(wordデータ)をダウンロードしてください。
・応募シートはパソコンで作成したもののみ受け付けます。
・必要書類をご用意の上、メールにてご応募下さい。
選考方法
①書類選考
②書類選考を通過したプロジェクトに対し、現地調査を実施
③未来遺産委員会にて最終選考
決定時期
2022年12月頃 未来遺産委員会にて決定
備考
2009年からこれまでに73のプロジェクトを登録しており、2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響により登録を休止しておりましたが、3年ぶりに再開します。








