令和5(2023)年度ふじのくに子ども芸術大学講座実施団体等の募集
実施団体名
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会事務局
助成制度名
令和5(2023)年度ふじのくに子ども芸術大学講座実施団体等の募集
お問い合わせ先
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
電話:054-221-2252
E-Mail:arts@pref.shizuoka.lg.jp
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
電話:054-221-2252
E-Mail:arts@pref.shizuoka.lg.jp
募集時期

対象事業
事業プロジェクト, その他
内容/対象
ふじのくに子ども芸術大学は、県内の小・中学生を対象に、様々な分野で活躍するアーティスト等が講師となって、音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能などの文化芸術に親しむ体験型の講座です。
多様なアイディアを生かした講座を展開するため、令和5(2023)年度に講座を企画・実施する文化団体等を募集します。
実施に当たっては、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が経費の一部を負担します。
皆さまからの多くの企画・提案をお待ちしています。
【募集講座】
・音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能など、文化芸術分野の講座であること。
・参加者自らが創作などに取り組む体験型講座であること。
・開催場所は静岡県内であること。
・令和5(2023)年7月下旬~11月に実施すること。
・県内在住・在学の小・中学生を対象とすること。
【募集対象団体等】
静岡県内に主な拠点を置く文化団体、文化施設、市町等。
ただし、本事業に令和4(2022)年度を含み3年以上続けて採択されている団体等は対象外とします(令和4(2022)年度に新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となった場合を除きます)。
【負担金】
●ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
・講師謝金及び旅費(補助講師含む。)
・会場使用料
・企画費(1万円)※1 講座準備に要した経費
上限30万円
●ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
・過疎地(外部サイトへリンク)加算 2万円
※2 より多くの地域の子どもが参加する機会を増やすため、過疎地域自立促進特別措置法に指定されている地域で講座を実施する場合(伊豆市、河津町、下田市、西伊豆町、松崎町、南伊豆町、
沼津市(旧戸田村のみ)、島田市(旧川根町のみ)、川根本町、
浜松市(旧春野町、旧龍山村、旧佐久間町、旧水窪町のみ))は、2万円を助成します。
●実施団体等が負担
上記以外の、講座実施に係る経費
※3 講座当日の参加者の傷害保険は、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会で一括して加入します。
多様なアイディアを生かした講座を展開するため、令和5(2023)年度に講座を企画・実施する文化団体等を募集します。
実施に当たっては、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が経費の一部を負担します。
皆さまからの多くの企画・提案をお待ちしています。
【募集講座】
・音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能など、文化芸術分野の講座であること。
・参加者自らが創作などに取り組む体験型講座であること。
・開催場所は静岡県内であること。
・令和5(2023)年7月下旬~11月に実施すること。
・県内在住・在学の小・中学生を対象とすること。
【募集対象団体等】
静岡県内に主な拠点を置く文化団体、文化施設、市町等。
ただし、本事業に令和4(2022)年度を含み3年以上続けて採択されている団体等は対象外とします(令和4(2022)年度に新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となった場合を除きます)。
【負担金】
●ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
・講師謝金及び旅費(補助講師含む。)
・会場使用料
・企画費(1万円)※1 講座準備に要した経費
上限30万円
●ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
・過疎地(外部サイトへリンク)加算 2万円
※2 より多くの地域の子どもが参加する機会を増やすため、過疎地域自立促進特別措置法に指定されている地域で講座を実施する場合(伊豆市、河津町、下田市、西伊豆町、松崎町、南伊豆町、
沼津市(旧戸田村のみ)、島田市(旧川根町のみ)、川根本町、
浜松市(旧春野町、旧龍山村、旧佐久間町、旧水窪町のみ))は、2万円を助成します。
●実施団体等が負担
上記以外の、講座実施に係る経費
※3 講座当日の参加者の傷害保険は、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会で一括して加入します。
応募制限
応募方法
応募書類を、郵送、持参、又はメールにて提出してください。
<提出先>
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
E-Mail:arts@pref.shizuoka.lg.jp
<提出先>
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
E-Mail:arts@pref.shizuoka.lg.jp
選考方法
(1) 決定方法
書類審査、プレゼンテーションを経て、実施講座を決定します。結果は、応募のあった全ての団体等に通知します。
(2) プレゼンテーションの概要
書類審査を通過した団体等を対象に、講座の特長等を御説明いただくプレゼンテーションを開催します。参加いただく団体等には、詳細を通知します。
・時 期 令和4(2022)年3月4日(金) ※日程は変更になることがあります。
・場 所 静岡市内
※各団体等の所在地から会場までの往復交通費(各団体等1人分)を、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担します。
決定時期
実施講座の決定、協定書の締結は令和5(2023)年3月下旬
備考








