第24回中部の未来創造大賞
実施団体名
中部の未来創造大賞推進協議会
助成制度名
第24回中部の未来創造大賞
お問い合わせ先
中部の未来創造大賞推進協議会事務局
(一社)中部地域づくり協会 業務管理部
電話番号 (052) 962-2210 E-mail mirai@ckk.or.jp
(一社)中部地域づくり協会 業務管理部
電話番号 (052) 962-2210 E-mail mirai@ckk.or.jp
募集時期

対象事業
事業プロジェクト, その他
内容/対象
【背景と目的】
我が国の社会資本整備は、戦後の急速な経済成長の基盤として重要な役割を果たしてきました。
しかし、近年の少子化高齢化社会の到来、高度情報化社会や国際化の進展及び国民のニーズの多様化や環境に対する意識の高揚など、社会環境が大きく変貌 し、国づくりや地域づくりのあり方の変革が求められています。
以上の背景から、これからの「地域づくり」は、社会資本の整備だけでなく、その維持・活用や環境保全、その地域の持つ歴史と伝統への配慮などを総合的に考え推進していくことが不可欠です。
「中部の未来創造大賞」は、社会資本の整備及びその利用・保全に基づく活動に顕著な貢献があった地域住民、NPO、企業、学校、建設業界、行政等の活動を顕彰することにより、「多様な主体による協働」による活動の推進と活動状況の把握を行い、新しい時代にふさわしい中部の未来の発展と啓発を促進することを目的としています。
【各賞の内容】
・大賞(1件):賞状、盾、賞金10万円
・優秀賞(3件程度):賞状、賞金5万円
・特別賞
中部経済連合会賞、中日新聞社賞
1.住民、NPO、企業、学校、行政等が工夫して取り組んでいる地域づくりの活動で、以下に該当するもの
・人を惹き付け、選ばれる地域づくりをするもの
・人が豊かに過ごせる地域を共助・参加型でデザインするもの
・生活を楽しくする自然、歴史、・文化、芸術等の魅力を感じることができる地域づくりをするもの
・子供が生まれ、女性、若者、高齢者、外国人等様々な人材が活躍・共生できる地域づくりをするもの
・クリエイティブな仕事、イノベーションが生まれる地域づくりをするもの
・SDGsの達成など世界的課題にチャレンジする地域づくりをするもの
・ネットワークの活用で、一体となって成長し、隅々まで豊かさを供給するもの
2.災害時の人命救助、復旧活動や防災に関するもの
我が国の社会資本整備は、戦後の急速な経済成長の基盤として重要な役割を果たしてきました。
しかし、近年の少子化高齢化社会の到来、高度情報化社会や国際化の進展及び国民のニーズの多様化や環境に対する意識の高揚など、社会環境が大きく変貌 し、国づくりや地域づくりのあり方の変革が求められています。
以上の背景から、これからの「地域づくり」は、社会資本の整備だけでなく、その維持・活用や環境保全、その地域の持つ歴史と伝統への配慮などを総合的に考え推進していくことが不可欠です。
「中部の未来創造大賞」は、社会資本の整備及びその利用・保全に基づく活動に顕著な貢献があった地域住民、NPO、企業、学校、建設業界、行政等の活動を顕彰することにより、「多様な主体による協働」による活動の推進と活動状況の把握を行い、新しい時代にふさわしい中部の未来の発展と啓発を促進することを目的としています。
【各賞の内容】
・大賞(1件):賞状、盾、賞金10万円
・優秀賞(3件程度):賞状、賞金5万円
・特別賞
中部経済連合会賞、中日新聞社賞
1.住民、NPO、企業、学校、行政等が工夫して取り組んでいる地域づくりの活動で、以下に該当するもの
・人を惹き付け、選ばれる地域づくりをするもの
・人が豊かに過ごせる地域を共助・参加型でデザインするもの
・生活を楽しくする自然、歴史、・文化、芸術等の魅力を感じることができる地域づくりをするもの
・子供が生まれ、女性、若者、高齢者、外国人等様々な人材が活躍・共生できる地域づくりをするもの
・クリエイティブな仕事、イノベーションが生まれる地域づくりをするもの
・SDGsの達成など世界的課題にチャレンジする地域づくりをするもの
・ネットワークの活用で、一体となって成長し、隅々まで豊かさを供給するもの
2.災害時の人命救助、復旧活動や防災に関するもの
応募制限
・長野、岐阜、静岡、愛知、三重の5県内における活動を対象とします。
・特許・著作権等の権利、又は、プライバシーを侵害しないものに限ります。
・資格・年令等は問いません。
・再応募ができます。(但し、これまでの「中部の未来創造大賞」にて大賞を受賞された活動は除く)
・特許・著作権等の権利、又は、プライバシーを侵害しないものに限ります。
・資格・年令等は問いません。
・再応募ができます。(但し、これまでの「中部の未来創造大賞」にて大賞を受賞された活動は除く)
応募方法
●応募用紙に必要事項をご記入のうえ、電子メール(mirai@ckk.or.jp)にて送付してください。
●電子メール送付不可の場合は、郵送提出してください。(応募資料は返却いたしません)
応募条件、選考、受賞までの流れ、歴代受賞活動の紹介など、詳しくはホームページ(https://www.cbr.mlit.go. jp/kikaku/mirai/index.htm)をご覧ください。
●電子メール送付不可の場合は、郵送提出してください。(応募資料は返却いたしません)
応募条件、選考、受賞までの流れ、歴代受賞活動の紹介など、詳しくはホームページ(https://www.cbr.mlit.go. jp/kikaku/mirai/index.htm)をご覧ください。
選考方法
・学識経験者等7名からなる表彰委員会により選考します。
・必要に応じて、現地調査、面談等を実施します。
決定時期
2024年1月上旬頃 表彰委員会(入賞者決定)
2024年2月上旬頃 表彰式
備考








