第33回イオン環境活動助成
実施団体名
公益財団法人イオン環境財団
助成制度名
第33回イオン環境活動助成
お問い合わせ先
公益財団法人イオン環境財団
助成事業事務局
電話:043-212-6022
メール:ef@email.aeon.biz
助成事業事務局
電話:043-212-6022
メール:ef@email.aeon.biz
募集時期

対象事業
事業プロジェクト
内容/対象
公益財団法人イオン環境財団は「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」というイオンの基本理念のもと、日本で初めて地域環境をテーマにした企業単独の財団法人として1990年に設立されました。
設立以来、多様なステークホルダーの皆さまとともに「環境活動助成」をはじめ、「植樹(イオンの森づくり)」「環境教育」「パートナーシップ」の4つの事業を中心に環境保全に取り組んでおり、現在は、持続可能な地域の実現を目的に、新たな里山づくりにも取り組んでおります。
「環境活動助成」では、豊かな自然を守り、持続可能な社会の実現のために取り組んでいる非営利団体を対象に、活動費の一部を助成しております。毎年公募を行い、そのテーマと活動分野は、環境課題の国際的潮流等に合わせ設定しております。
これまでの32回で累計3,333団体に対し、総額30億2,961万円を助成しました。
また、助成団体と情報交換及び連携協働を行い、お互いに学びながら、活動の更なる改善を図るとともに、地域との連携強化を目指しております。
【公募テーマ】
「里山コモンズの再生」
かつて、地域で大切にされてきた里山は、様々な課題をかかえ、人と自然の共生関係が崩れかけています。過度の開発などによる荒廃や、人手が入らず放置された現在の里山の課題を解決するため、里山の保全・修復・活用への取り組みが重要となります。
地域内外の多様な人々と連携し、人と自然の望ましいバランスを取り戻すことで、地球環境の持続性に貢献する開かれた里山づくりを目指します。
【対象団体】
地域ボランティアとともに、持続可能な社会の実現のための環境活動に取り組んでいる非営利活動団体
【対象活動分野】
1.里山(里地・里川・里湖・里海を含む)の保全・維持・管理
下草刈り、間伐、河川の浄化などによる里山の維持管理活動
2.植樹を含む里山の修復
地域で開催される植樹活動を含めた里山の修復活動
3.野生動植物・絶滅危惧生物の保護
絶滅危惧種の保護や生物多様性の保全に貢献する活動
4.自然資源の利活用
持続可能な地域づくりのための里山の自然資源を活かした活動
5.自然環境教育
地域の子供たちや住民への環境教育、自然体験の提供
6.里山に関わる伝承活動
伝承文化交流に関する活動
7.被災地の里山復興活動
地震・大雨・津波・放射線などで被災した里山の復興活動
【 助成総額】
1億円
設立以来、多様なステークホルダーの皆さまとともに「環境活動助成」をはじめ、「植樹(イオンの森づくり)」「環境教育」「パートナーシップ」の4つの事業を中心に環境保全に取り組んでおり、現在は、持続可能な地域の実現を目的に、新たな里山づくりにも取り組んでおります。
「環境活動助成」では、豊かな自然を守り、持続可能な社会の実現のために取り組んでいる非営利団体を対象に、活動費の一部を助成しております。毎年公募を行い、そのテーマと活動分野は、環境課題の国際的潮流等に合わせ設定しております。
これまでの32回で累計3,333団体に対し、総額30億2,961万円を助成しました。
また、助成団体と情報交換及び連携協働を行い、お互いに学びながら、活動の更なる改善を図るとともに、地域との連携強化を目指しております。
【公募テーマ】
「里山コモンズの再生」
かつて、地域で大切にされてきた里山は、様々な課題をかかえ、人と自然の共生関係が崩れかけています。過度の開発などによる荒廃や、人手が入らず放置された現在の里山の課題を解決するため、里山の保全・修復・活用への取り組みが重要となります。
地域内外の多様な人々と連携し、人と自然の望ましいバランスを取り戻すことで、地球環境の持続性に貢献する開かれた里山づくりを目指します。
【対象団体】
地域ボランティアとともに、持続可能な社会の実現のための環境活動に取り組んでいる非営利活動団体
【対象活動分野】
1.里山(里地・里川・里湖・里海を含む)の保全・維持・管理
下草刈り、間伐、河川の浄化などによる里山の維持管理活動
2.植樹を含む里山の修復
地域で開催される植樹活動を含めた里山の修復活動
3.野生動植物・絶滅危惧生物の保護
絶滅危惧種の保護や生物多様性の保全に貢献する活動
4.自然資源の利活用
持続可能な地域づくりのための里山の自然資源を活かした活動
5.自然環境教育
地域の子供たちや住民への環境教育、自然体験の提供
6.里山に関わる伝承活動
伝承文化交流に関する活動
7.被災地の里山復興活動
地震・大雨・津波・放射線などで被災した里山の復興活動
【 助成総額】
1億円
応募制限
応募方法
WEB上での「応募フォーム」(https://aeonkankyozaidan.or.jp/ef/app/)にて行っていただきます。
各見積書、推薦状等も、原則WEB上にアップロードしていただく必要がございます。
各見積書、推薦状等も、原則WEB上にアップロードしていただく必要がございます。
選考方法
助成団体と助成金額は、専門家を含む選考委員会にて審議のうえ、決定されます。
応募団体が採択となった場合は、活動費の一部を支援させていただきますが、申請された金額が満額助成にならない場合もございます。
ただし、助成金額に関わらず、概ね計画通りに実行することが申請の前提となりますので、採択後の活動の変更は、原則認められません。
【審査・選考期間】
2023年8月~11月
決定時期
2023年12月
備考








