【終了】静岡市清水市民活動センター16周年記念事業 市民活動FESTA2022~いいね!に出会ういいね!がつながる~
今年のコンセプトは『いいね!に出会う いいね!がつながる』です。 市内で地域を良くしようと活動する市民活動団体を紹介します。 「いいね!」に出会い、つながるイベント・企画が盛りだくさん!ぜひお越しください♪ 階段掲示『未
今年のコンセプトは『いいね!に出会う いいね!がつながる』です。 市内で地域を良くしようと活動する市民活動団体を紹介します。 「いいね!」に出会い、つながるイベント・企画が盛りだくさん!ぜひお越しください♪ 階段掲示『未
市民活動やマチづくり活動を生み出したり、プロジェクトが継続していくヒントを実践者たちから学ぶシリーズ講座です。 実践者たちのリアルな声を聴いて、自分達の活動に役立てよう。 単発での参加も可能です。 会場:藤枝市青島北地区
伊豆地域市民活動ネットワークでは、今年度、市民活動に関心のある参加者同士が交流できる「ミニ交流会」を4回開催します。 第2回のテーマは「環境保全」です。 NPO法人伊豆未来塾 では、南伊豆町の長年放置された山を針葉樹から
ふじのくにNPO活動支援センター(静岡県)では、7月27日に、企業とNPOの協働事例の紹介やSDGsに取り組む企業のブース発表などを通じて、企業とNPOが協働の可能性について気付き、出会う場として「SDGsでつながる企業
磐田市が目指すこれからの地域のありかたを、一人でも多くの市民と共有し、「自らのまちは自らの手でつくる」意識を培う機会として小規模多機能自治シンポジウムを開催します。 小規模多機能自治とは、自治会より広い範囲(おおむね小学
予測不能なVUCAの時代といわれる昨今、地域に目を向け、共創を通じて人々のクリエイティビティを引き出している企業は、地域社会にイノベーションを起こし、住民とともにこれからの世の中を面白く豊かにしていく牽引役であると言えま
「労働者協同組合」の内容やその考え方を反映した取組事例等を紹介し、「協同労働」という働き方を学ぶことができるセミナーです。希望される方には、セミナー終了後、個別の相談も受け付けます。
市民活動やまちづくり活動の取り組みに役立つヒントを活動実践者たちの生の声から学ぶ全3回のシリーズ講座(「若者が楽しむまちの姿を知ろう」「まちに生まれるサードプレイス」「視点を変えたまちの使い方・活かし方」)を開催します。
市民活動が活発になり、自分たちの住むまちをよくしたいという自主の意識が高まることを応援していくための「番町センター」として、 また、市民がいきいきとつながり合うことに役立つ「場」として、元一番町小学校→番町小学校と変遷し
令和5年度に実施する子どもゆめ基金助成活動のための説明会です。 子供たちの体験活動・読書イベント等を企画したい方は是非ご参加下さい! ★海や山でのキャンプ等の「自然体験活動」 ★読みきかせ等の「読書活動」など 詳細につい