【終了】10/16(日)番町学園祭 みんなでつくろう! NEXT STAGE~一番星を探しに行こう~
市民活動が活発になり、自分たちの住むまちをよくしたいという自主の意識が高まることを応援していくための「番町センター」として、 また、市民がいきいきとつながり合うことに役立つ「場」として、元一番町小学校→番町小学校と変遷し
市民活動が活発になり、自分たちの住むまちをよくしたいという自主の意識が高まることを応援していくための「番町センター」として、 また、市民がいきいきとつながり合うことに役立つ「場」として、元一番町小学校→番町小学校と変遷し
令和5年度に実施する子どもゆめ基金助成活動のための説明会です。 子供たちの体験活動・読書イベント等を企画したい方は是非ご参加下さい! ★海や山でのキャンプ等の「自然体験活動」 ★読みきかせ等の「読書活動」など 詳細につい
ふじのくにソーシャルビジネス支援ネットワークとは 社会的企業やNPOのみなさまが抱える経営上の課題や悩みを、地域の支援機関が連携してサポートするネットワークです。 静岡県信⽤保証協会、ふじのくに未来財団、静岡県、静清信⽤
現在の日本においては、少子高齢・人口減少や核家族等により地域社会の脆弱化等が指摘され、人と人とのつながりが希薄になっています。 また、新型コロナウイルス感染症の流行により、人々の孤独や孤立が深刻化する中で、「つながり」の
NPO・市民活動団体が知っておきたい会計の基礎知識、日々の会計処理から決算手続き、特有の会計書類や税務等を学びます。 このような方におススメです! ☑ NPO会計を担当しており、改めて基本を確認したい ☑ 日常処理から決
遺贈寄付ウィーク2022は「遺贈寄付」について考え、学び、伝え、行動する週間です。 それはこれまでこの国を、この社会を支えてきたシニアの方だけが関わることではありません。これからの未来を、そして希望を創造していく全ての世
明るく住みよい地域社会を築くため、一人一人がコミュニティの中でそれぞれの役割を果たすことは大変重要です。 「コミュニティはなぜ必要?」「コミュニティの現状」「リーダーに必要なことって何だろう」「実践例から学ぶ活動のヒント
NPOの役職員が仕事と介護を両立するために必要な基礎知識を学ぶセミナーです。第1回の今回は、介護保険制度について取り上げます。 職員が親の介護に直面した時、団体は何をすべきか。また、職員本人はどうすればよいのか。あらかじ
【在住外国人の終末期(もしものとき、エンディング)ケアを考える】 65歳以上の在住外国人が増えています。介護や福祉、医療サービスを受けるようになっていくと思います。あるいは、元気な外国人高齢者として、同じ地域の高齢者の
《初めての認定申請》も、《認定NPO法人の更新》も、基礎から学びたい方におススメ! 認定NPO法人の基礎を学ぶことに特化した、「認定NPO法人【入門クラス】」を開催します。 認定・特例認定NPO法人をめざす方、 認定NP