【終了】8/11(金)竹林に係る団体の交流会
静岡県内で竹林に係る活動をする団体のゆるやかなネットワークづくりを目的に行います! 日 時:2023年8月11日(金/祝)13:00~17:00 場 所:ふじのくにNPO活動支援センター 静岡市駿河区南町14-1水の森ビ
静岡県内で竹林に係る活動をする団体のゆるやかなネットワークづくりを目的に行います! 日 時:2023年8月11日(金/祝)13:00~17:00 場 所:ふじのくにNPO活動支援センター 静岡市駿河区南町14-1水の森ビ
社会全体でのSDGs目標達成が求められ、企業の社会貢献への意識は高まっています。 ふじのくにNPO活動支援センターでは、NPOと企業が、協働で地域課題を解決できる仕組みづくりに取り組んでいます。 2022年度、NPOと企
1998年「特定非営利活動促進法(NPO法)」が施行されてから25年。 浜松市内でも数多くのNPO法人が設立されてきました。 また、NPOだけでなく、地域貢献を目的とする団体は多岐にわたります。 それぞれの団体が、目の前
毎年大人気の「なつやすみ こどもわくワーク」が今年も開催決定! 未来のお仕事として「KOLABO」のプログラミング講座も開催! また今年はコラボ企画として、島田榛北地区労福協「若者の会」プレゼンツ『楽しい地域体験プログラ
防災に関する専門的知識を習得し、防災現場のリーダーとして活躍できる人材を養成するため、「静岡県ふじのくに防災士養成講座」を下記のとおり開講します。 平日コース(Aコース)と休日を主体とするコース(Bコース)、オンライン講
中高生を対象に、菊川市内のNPOの活動を体験する「中高生NPO体験セミナー」を開催します。今年は13のプログラムをご用意しました。社会貢献活動に興味がある人!人の役に立つ仕事に就きたい人!地域の大人と触れ合ってみたい人!
きくがわのまちの魅力を高めるため、自分でも何かしてみたい!地域で活動したい! そう思っている人はいませんか? きくがわ未来塾では、同じように考えている仲間と一緒に、まちづくりのプランを企画し、実際の活動につなげていきます
「まちづくりって何?」「地域でやってみたいことがある!」「同世代の高校生と一緒に学びたい!」と思っている高校生のみなさん。 地域の課題を解決するためのアイデアは、きっとあなたにもあるはず。 自分の好きなコトややりたいこと
静岡県立ふじのくに中学校で令和6年度夜間中学で勉強したい人を募集します。 【静岡県立ふじのくに中学校について】 ・様々な理由により、9年間の義務教育を十分に受けられなかった人で、静岡県内に住む 15歳以上の人を対象とする
団体のステップアップ時に問題になる資金調達法。 会費など以外に事業拡大やイベントの運営費など、多額な資金が必要なときに活用できるクラウドファンディングについて、その活用法や取り組み方などを学びましょう。 併せて、市民活動